ウップスのスタッフブログ
こんばんは。ヒラノです。
実は、ヒラノもすっごい抜けました。スタッフ達もちょっとびっくりするくらい薄くなってました。
産後急激に脱毛する人は、出産経験者の二人に一人くらいはいるようです。
それらのメカニズムとしては、妊娠後期には女性ホルモン「エストロゲン」等の分泌量が増加するので、それらが毛髪の寿命を延ばし、頭皮に抜けるべき毛髪がとどまっており、脱毛量が減っていて、産後分泌量が正常に戻った途端とどまっていた毛髪が急に抜けるようになるようです。
産後脱毛はもちろん病気ではないので、気にする必要はありません。気にしすぎると、ストレスによる円形脱毛を併発してしまうおそれがあります。
時期的には、産後二ヶ月~六ヶ月まで脱毛時期が続き、六ヶ月~一年かけて回復する方が多いようです。
下の写真のモデルさんも、産後脱毛により前髪は生え揃っていませんでしたが、前髪を、増やして、短い前髪と長い前髪の二層にすることにより、かわいらしくアレンジできました。また短い前髪は毛先を軽くすることにより、のびたときには長い前髪となじみやすくなっています。
産後のママはなかなか美容室にくることができませんが、こんなスタイルなら長持ちするので、オススメですよ!
こんばんは。ヒラノです。
いよいよ、スキャルプケアはじまりました!スタート前から、問い合わせが多かったのですが、皆様喜んでいただいてるようで、スタッフも喜んでおります。
さて、そんな関係で、今日は頭皮のエイジングについてお話したいと思います。
ヒラノももうすぐ35歳・・・。最近かっと暑くなったり、イライラしたり(笑)「更年期?」などと、お客様ともお話していたところですが~。
40歳を境に、女性ホルモンの影響などで、髪も体も大きく変化してきます。
特に女性ホルモン[エストロゲン」は髪の成長に深く関係していて、髪にハリ・コシを与える働きをしております。
ホルモンの影響なら仕方ないやん~と、あきらめる前に予防することから、始めてみましょう!
まず、頭皮を動かしてみて、あまり動かない・頭皮が硬~い方は要注意です。
「頭皮が硬い=血流が悪い」血流が悪くなると、栄養分を運ぶ血管の流れが滞り、健康な髪が生えにくくなるのです。
これを防ぐにはマッサージしかありません。
血行不良の頭皮は体温より、1~2度低く、パンパンに張って硬くなっています。足がむくみやすい人は、頭もむくみやすく、ぶよぶよしていたりもします。
ちょっと気になる方は、ぜひスキャルプケアを体験してみてください!毛穴もスッキリ、頭皮も柔らかくなり、リフレッシュしますよ~。
そして毎日のケアとして、ご自分でも頭のマッサージをオススメします。
マッサージといっても難しく考える必要はありません。頭の気持ちいいと思う部分を刺激したり、頭皮を軽く動かすだけでもOKです。
頭頂部は目の疲れなどに、側頭部はストレス緩和や、顔のたるみを引き締めるなど、後頭部は肩こりや疲労蓄積の改善などに効くツボがあるので、意識して押すのもいいですね。
また、耳の周辺や、後頭部、首、フェイスラインには、リンパ節があるので、頭部のマッサージ前に、上から下にさするなどして、リンパの流れをよくしてあげると、より効果的です。
20代の方でも、最近では、ストレスなどにより、薄毛などに悩む方が増えているそうです。トラブルが起きる前にまず、予防することが一番だと思います。
毎日コツコツきれいを保つために頑張りましょう!!!
こんばんは、ヒラノです。
今日は、ちょっぴり愚痴を聞いてくださあい。
最近ちょっと仕事と、子供関係と、やることがたくさんありすぎて、
時間がなあい!!とパニックになってしまったことがありました。
母親をしながら、仕事をする選択をしたのは、自分であり、もちろんその
そのことに悔いはないのですが、時折、自分の時間が限られている
ことに苛立ちを感じることがあります。
もっと仕事にかける時間が欲しいと思うこともよくあります。
そんなとき、親友がとてもいい言葉を教えてくれました。
「目的に手段を合わすのではなく、手段に目的を合わせることこそ
成功の秘訣」・・・今の自分に合う手段で、工夫して目的を設定するということが
一番の近道だということ・・・無理をしても続かなければ意味がない。
つい自分のキャパ以外にやりすぎてしまう私にはとても心にしみる言葉
でした。
忙しい皆さんも少しは肩の力が抜けましたか?
ヒラノの愚痴聞いてくれてありがとうございました(笑)